湘南プロムナード
2024 年 12 月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-----------
リニュアルしました。 鎌倉の天気予報 只今の時間    2024年12月14日(土)10時16分
イオンショップ サントリーウエルネスオンライン
チケットぴあ パャRン工房 リフォーム ホームプロ
湘南の古都 鎌倉
円覚寺・東慶寺明月院・浄智寺建長寺_円応寺_長寿寺来迎寺・荏柄天神社・鎌倉宮瑞泉寺・覚園寺
海蔵寺・薬王寺寿福寺・英勝寺・浄光明寺鶴岡八幡宮・宝戒寺杉本寺・報国寺・浄妙寺妙隆寺・大巧寺
源氏山・葛原岡神社佐助稲荷・銭洗弁財天本覚寺・妙本寺教恩寺・常栄寺・安養院鎌倉史略年表
鎌倉大仏・高徳院長谷寺・光則寺妙法寺・安国論寺長勝寺・妙長寺・来迎寺鎌倉年間行事
極楽寺・成就院向福寺・実相寺・九品寺光明寺・補陀洛寺鎌倉史・源氏から北条氏滅亡の軌跡鎌倉四季のはなごよみ

鎌 倉 観 光 名 所 散 策 コ ー ス 案 内
鎌倉観光ハイライトA・Bコース
北鎌倉散策コース佐助・扇ガ谷散策コース極楽寺・長谷・鎌倉大仏散策コース
西御成・浄明寺散策コース小町・大町散策コース材木座散策コース
鎌倉史略年表
西暦 元号 で き ご と できごとに関連する寺社
745 天平17 行基を大僧正に任する 杉本寺・甘縄神明神社・虚空蔵堂・満福寺
752 天平
勝宝4
東大寺大仏、開眼供養。
794 延暦13 平安京に遷都。
805 延暦24 最澄、中国唐より帰国し、天台宗を開く。
806 大同1 空海、中国唐より帰国し、真言宗を開く。  今泉不動・成就院・小動神社・浄泉寺
1062 康平5 源頼義・義家、陸奥の安倍氏の乱を鎮圧し、前九年の役(1056〜)終わる。
1063 康平6 源頼義、石清水八幡宮を鎌倉由比郷に勧請。 元八幡・鶴岡ハ幡宮
108フ 寛治1 源義家・義光、奥州の後三年の役(1083〜)を平定。  ハ雲神社・大宝寺・御霊神社
1159 平治1 平治の乱。
1160 永暦1 源義朝、殺される。子の頼朝、捕えられて伊豆に配流。  佐助稲荷神社・捕陀洛寺
1175 安元1 法然、専修念仏を唱える(浄土宗の実質的な開宗)。
1180 治承4 8月、源頼朝、伊豆で挙兵。 10月、鎌倉に入る。
 富士川の戦い。
鶴岡八幡宮・元八幡・捕陀洛寺・江島神社
1183 寿永2 梶原景時、上総広常を殺す。 僧重源、宋人陳和らと東大寺大仏を鋳造
1184 寿永3 源頼朝、公文所・問注所を置く。木曽義仲敗死、木曽義高殺される。
1185 文治1 2月、源義経、屋島で平氏軍を破る(壇ノ浦合戦)。5月、源頼朝、義経の鎌倉入りを拒否。義経、腰越状を書く。 11月、諸国に守護・地頭を置く(鎌倉幕府確立)。  満福寺・銭洗弁天・白山神社・本覚寺
1188 文治4 足利義兼、浄妙寺を建立。 浄妙寺
1189 文治5 源義経、衣川の館で自害。源頼朝、奥州を平定。  永福寺跡、北条時政、伊豆国願成就院を建立
1191 建久2 栄西、2度目の入宋(1187年)より帰国し、臨済禅を広める。  寿福寺
1192 建久3 源頼朝、征夷大将軍になる。鎌倉幕府開く。 源頼朝、永福寺を建立
1193 建久4 源頼朝、弟の範頼を殺す。
1194 建久4 源頼朝、三浦義明を弔い、小坪に来迎寺を建立。 小坪の来迎寺
1195 建久6 源頼朝、上洛して東大寺再建供養に臨む。
1199 正治1 源頼朝、没す。源頼家、第二代将軍となる。栄西、幕府の招きで鎌倉に下る。 梶原景時追放される。 源頼朝暮
1200 正治2 梶原一族滅びる。幕府念仏を停止する。
1203 建仁3 北条時政ら、比企能員の一族を討つ。源頼家、伊豆の修禅寺に幽閉。源実朝、第三代将軍となる。 時政執権になる。 妙本寺
1204 元久1 源頼家、殺される。源実朝、京都の画工に「将軍合戦絵」を描かせる。
1205 元久2 畠山重忠殺される。時政、実朝暗殺に失敗。北条義時執権となる。
1213 建保1 和田義盛、挙兵して敗死し、一族滅亡。(和田合戦)
1214 建保2 源実朝、大慈寺を開創。
1218 建保6 北条義時、大倉薬師堂を建立。  覚園寺
1219 承久1 源実朝、公暁に殺害される。 公暁も殺される。藤原頼経、鎌倉に下向。 鶴岡八幡宮・寿福寺、北条泰時、成就院を建立
1221 承久3 承久の乱。六波羅探題を設置する。
1224 元仁1 北条義時没、親鸞『教行信証』を著す(浄土真宗の開宗)。
1225 嘉禄1 北条政子、没す。鎌倉幕府、宇津宮辻子へ移転。
幕府、評定衆を置く、「拾玉集」(慈円説、尊円親王編)成る。北条泰時、釈迦堂を建立。
安養院・寿福寺・釈迦堂
1226 嘉禄2 藤原頼経、征夷大将軍(摂家将軍)になる。
1232 貞永1 北条泰時「御成敗式目」を制定。和賀江島、六浦路築かれる。藤原定家、「新勅撰和歌集」を撰進。
1235 嘉禎1 将軍頼経、五大堂(明王院)を寛喜寺として建立。
1237 嘉禎3 北条泰時、常楽寺、東勝寺を建立。「信生法師集」出る。 常楽寺、東勝寺
1243 寛元1 北条経時、光明寺を建立 光明寺
1244 寛元2 幕府、藤原頼経を辞任させ、子の頼嗣を将軍にする
1246 寛元4 蘭渓道隆、中国宋より来日。 1248年、鎌倉に入る。 常楽寺・建長寺
1247 宝治1 宝治合戦。三浦氏滅びる、「随身庭騎絵巻」このころ
1249 建長1 幕府、引付衆を置く
1251 建長3 北条時頼と長時、浄光明寺を建立。幸有、初江王像(円応寺)を造る 浄光明、円応寺
1252 建長4 幕府、将軍藤原頼嗣を廃し、宗尊親王、将軍として鎌倉に下向。
鎌倉大仏、ヽ鋳造(銅)開始と伝えられる。『十訓抄』成る
高徳院
1253 建長5 北条時頼、建長寺創建(蘭渓道隆開山)。日蓮、鎌倉で布教(日蓮宗の開宗)。  妙法寺・安国論寺・長勝寺
1256 康元1 このころ大地震、大火、暴風雨洪水続<、北条時頼、最明寺に出家。
1260 文応1 日蓮『立正安国論』成る。宋僧?庵普寧渡来。妙本寺建立(日朗開山)。 妙本寺
1263 弘長3 北条時頼没、宗尊親王、『初心愚旱』を出す。
1266 文永3 宗尊親王、将軍を廃する。
1267 文永4 忍性、極楽寺に入寺。
1271 文永8 元僧西澗子曇、来日。日蓮竜ノロの法難。長勝寺、光則寺建つ、日蓮、佐渡に流罪。  龍□寺・光則寺・常栄寺・長勝寺
1274 文永11 元軍来襲(文永の役)。日蓋、佐渡流罪を許される。 『柳葉和歌集』(宗尊親王)出る。 来迎寺・光触寺・別願寺・本覚寺
1275 建治1 幕府、元使を竜ノロで斬る。一遍、時宗を開<。金沢文庫このころ設置。
1279 弘安2 宋僧無学祖元、中国宋より来日して建長寺に入寺。阿仏尼、鎌倉に下る。
1281 弘安4 元軍再来襲(弘安の役)。
1282 弘安5 北条時宗、円覚寺を建立。『十六夜日記』(阿仏居)このころ。 円覚寺
1284 弘安7 北条時宗没。
1285 弘安8 霜月騒動、北条貞時、東慶寺を建立(時宗夫人・覚山居開山)。 東慶寺
1289 正応2 久明親王、征夷大将軍となり、関東に下向
1296 永仁4 北条貞時、覚園寺を再建。 覚園寺
1297 永仁5 永仁の徳政令。
1299 正安1 歓喜光寺の「一遍聖絵」できる。
1319 元応1 藤原行長「荏柄天神縁起」を描く。 荏柄天神社
1331 元弘1 幕府、日野俊基らを捕らえる。後醍醐天皇、笠置に遷幸(元弘の変)。吉田兼好『徒然草』このころ。
1332 元弘2 後醍醐天皇、隠岐に流される。護良親王挙兵。
日野俊基、幕原岡で処刑。 『松花和歌集』このころ。
幕原岡神社
1333 元弘3 足利尊氏六波羅を、新田義貞鎌倉を落とす。北条高時自刃。鎌倉幕府、滅ぶ。建武の中興(〜1336)。 化粧坂・極楽寺坂・東勝寺跡・九品寺・宝戒寺
1334 建武1 天皇親政、護良親王、足利尊氏に捕えられて鎌倉に幽閉。
上杉重兼、報国寺を建立。
鎌倉宮、報国寺
1335 建武2 中先代の乱。北条時行の乱。足利尊氏鎌倉に下向。足利直義、護良親王を殺す。 後醍醐天皇、高時冥福のため宝戒寺を建立。 浄光明寺・鎌倉宮・護良親王墓・妙法寺、宝戒寺
1336 建武3 足利尊氏、室町幕府を開く。
1337 建武4 足和義詮、鎌倉御所(鎌倉公方)となる。
1349 貞和5 足利基氏、初代鎌倉公方となる。 長寿寺・瑞泉寺
1367 貞和6 足利氏満、鎌倉御所となる。
1378 永和4 足利直義、大林寺を建立。
1386 至徳3 五山十刹の制を再編、鎌倉五山が定められる。 建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺
1392 明徳3 南北朝、合−される。
1416 応永23 上杉禅秀の乱。
1423 応永30 足利義持、鎌倉御所を改める。
1438 永享10 鎌倉公方足利持氏、将軍足利義教と対立して敗れ、翌年、自刃(永享の乱)。  報国寺・別願寺
1467 応仁1 応仁の乱。
1495 明応4 光明寺の祐崇、宮中で浄土教を講じ十夜法要を修す。
以後、光明寺での十夜法要が勅許される。
大地震の津波で、大仏殿倒壊。鎌倉大仏、露坐となる。
1512 永正9 北条早雲、玉織城を築く。城主は子の氏時。 円光寺
1590 天正18 玉縄城主北条氏勝、徳川家康にくだって開城。 竜宝寺・大長寺
犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』